top of page

春の変わり目に負けない10代のスキンケア

更新日:3月26日

10代の肌は比較的皮脂分泌が活発ですが、3月の気候変化により肌が不安定になりがちです。

花粉、強風、寒暖差による影響を考慮しながら、健やかな肌をキープする方法をご紹介します。


 

10代の春の肌トラブルとは?

  • 花粉が付着し、かゆみや赤みが出る

  • 皮脂が増えたり、乾燥したりと肌のバランスが崩れる

  • 朝晩の気温差で、肌がごわつきやすい

  • 強風により肌の水分が奪われる

  • 紫外線が強まり、日焼けによる乾燥が進む

  • マスクの蒸れによるニキビや肌荒れ


 

朝・夜のスキンケアルーティン

朝のスキンケア

  1. ぬるま湯洗顔で皮脂の取りすぎを防ぐ

  2. 化粧水(ヒアルロン酸・セラミド配合)で肌に潤いを与える

  3. 軽めの乳液やジェルで水分を閉じ込める

  4. UVケア:SPF20以上の日焼け止めを塗る


夜のスキンケア

  1. クレンジングでやさしくメイクオフ

  2. 洗顔(低刺激の泡洗顔)で花粉や汚れを落とす

  3. 化粧水・乳液・クリームでバリア機能をサポート

  4. ニキビ対策として、部分的にアゼレストクリームを塗る

グリチルリチン酸ジカリウムなどの有効成分配合の医薬部外品、皮膚科の塗り薬など症状に応じて)


 

生活環境の見直し

学校や外出先でのケア

  • マスクをする

  • 帰宅後すぐに洗顔して、花粉を洗い流す


室内の湿度管理

  • 加湿器を使用し、湿度50~60%を維持

  • 濡れタオルを干すのも効果的


寝具・衣類の花粉対策

  • 布団やカーテンは定期的に洗濯

  • 外出時のコートは玄関で払ってから入る


 

食事と栄養

肌を整えるおすすめ食品

  • ビタミンC(いちご・キウイ・オレンジ)で肌のターンオーバーを促進

  • オメガ3脂肪酸(アボガド・くるみ)で肌のバリア機能をサポート

  • 発酵食品(ヨーグルト・納豆)で腸内環境を整え、肌荒れ予防

  • 水分補給:1日1.5L以上の水をこまめに飲む


 

適度な運動を取り入れる

血行促進のための運動

  • 朝起きたら軽くストレッチ(顔色が良くなる)

  • 1日20分のウォーキングでストレスを軽減

  • ヨガや深呼吸でリラックスし、ホルモンバランスを整える


 

スマホの使いすぎに注意

  • 長時間のスマホ使用は、顔のむくみやくすみの原因に

  • 就寝1時間前にはスマホをやめ、ブルーライトカット対策をする

  • 寝る前にホットタオルで目元を温め、血行を促す


 

メイクのポイント

花粉や強風対策を意識したベースメイク

  • 化粧下地は皮脂崩れ防止タイプを選ぶ

  • 花粉が付着しにくいようフェイスパウダーで仕上げる

  • 目元はウォータープルーフのアイメイクを使うと長持ち


メイクオフも丁寧に

  • ゴシゴシこすらず、クレンジングで優しく落とす

  • 仕上げに化粧水で引き締め、毛穴を目立ちにくくする


 

まとめ


3月は花粉や強風、寒暖差が肌に大きな影響を与えます。スキンケアだけでなく、生活環境・食事・運動・睡眠の見直しが大切です。日々のケアを積み重ねることで、春の変化にも負けない健康的な肌を目指しましょう!

bottom of page